心のことば ㉞~

《謙虚》 1升のマスには 1升の水しか入らない 人にもそれぞれ器がある・・ おごり 高ぶる心ほど 自己を見失うものはない 慎み 自戒し 謙虚な心こそ 神の心に適い 平安な自己をつくる ————————————– (解説) 何事にも謙虚さと自戒、 […]

嬉しい報告(*≧∀≦*)

先日、宇宙人の画を買って下さったお客様、プロポーズがあったそうです!! 嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o))) http://www.eruranthy.jp/experience/01/4010.html そして、入試試験の合格報告も続々来ています   喜びのパワー有難う御座います。 心からおめでとうございます。  

心のことば ㉝~

《足ること》 足ることの生活は 人間としての自覚を基礎におけば より確かなものとなろう 足ることの限界は 心に抵抗があるかないかによって判断できよう 期待や我慢がうちにある間は 足ることの限界を踏み越えている 足ることの中身は 人によって異なり 千人千様といえよ —————————̵ […]

心のことば㉜

≪義務と責任≫   欲は自我と執着から生まれる 欲がないと 人は生きられないと思われている しかし 人としての義務と責任を感じ それにもとづいた想念と行為があれば 自分を生かし 人をも生かしてゆくものだ ——————————— (解説) 日本の高度成長は欲望 […]

心のことば ㉛

≪夢≫ 夢を見ない人はいないだろう しかし その夢を的確にとらえる人は少ない 夢はその時々の その人の想念と行為を もっとも抵抗なく 偽りなく表現するものでないからであるからだ 夢は心の窓である 目覚めている時は 周囲の眼や自分の意志によって 押さえられているその想念が 夢の中ではまるで意志を持たぬ生物をもたぬ生物のように 自由気ままに動いてしまう 夢の中で 正しく行為することが出来るようになった […]

森中 めぐみさんがNipponArchivesさんの写真をシェアしました。 約1分前 素晴らしい!! 木を神の依り代として大切にし、 神を一柱(はしら)、二柱と数えた日本人 … 森は生態系を守り、あらゆる生き物を育みます。木はクリやトチノミなどの食料を与えてくれ、住居や舟、衣類などの材料にもなり、衣食住に欠かせないものでした。 樹齢を重ねる巨樹は永遠の生命力を感じさせます。やがて人々は […]

心のことば ㉚

≪全なる心≫ 五官「目・耳・鼻・舌・身の5つ」に左右されると自分を見失う 五官を超えた意識 全なる心に 自己の意にあわせ生活することだ すると色心不二という 中道の心を知ることができる 全なる心は 第三者の立場に立った公平な見方 考え方 念じ方によって はじめてとらえるこことができる ————————& […]

心のことば  ㉙~

≪役割≫ 人はみな平等である 平等という意味は 神の前に 人間として平等だということだ 能力 顔立ち 容姿などの相違は 平等 不平等に関係ない もしこうした点で 全てが同じであれば この世の修行も それぞれの役割も必要としない ちがった形で世に出て来るので 魂磨きが可能だ

チベットの子供たち・・・

チベットの子供は、色んな事情で両親と離れて暮らしている子供が沢山います。 笑顔が良いですね(^-^) 日本にも遠隔サポート里親が沢山いるそうです・・・ お手紙が届いて・・・嬉しいです・・

1 88 134